使うほど肌に馴染む、リネン生地のこと

生地の森の公式ブログをご覧いただきありがとうございます。
生地の森は、麻・リネンの素材を中心とした天然素材の生地を、企画、製造、販売を行っております。
ここではリネンの生地について、特徴やデメリット、取り扱いについて、さらに生地の森のリネン生地選びに役立つコンテンツをご紹介していきます。

リネン生地 おすすめ 人気 ランキング
リネン・麻生地 おすすめ人気売れ筋ランキングTOP10
生地の森のリネン生地が丸わかり!
どれも選んでも失敗しない人気のリネン生地、ぜひお試しください!
≫早速ランキングを見る

【目次】

  1. リネンとは?
  2. リネンと麻との違いは?
  3. リネン生地とは?
  4. リネン生地の特徴
  5. リネン生地のデメリット
  6. リネン生地の取り扱いについて
  7. リネン生地選びに役立つコンテンツ

1.リネンとは?

リネンとは?…亜麻(あま)という植物から採取された繊維を原料とした、糸や織物のことを指します。

こちらは、リネンの生地の原料となる亜麻(あま)別名フラックスと呼ばれる植物です。
フラックスは亜麻科の一年草で、連作しないため収穫量に限りがあり、いっそう貴重な原料となっております。ヨーロッパの北部の地域(フランス、ベルギー等)で多く生産されています。

2.リネンと麻との違いは?

麻とリネンの違いは?…そもそも麻とは、糸や生地の元となる繊維やその原料となる植物の総称です。分かりやすく言うと、リネンは麻の一種になります。

【麻の主な種類】
・リネン(亜麻 あま)
・ラミー(苧麻 ちょま)
・ヘンプ(大麻 たいま)
・ジュート(黄麻 こうま) などがあります。

この中で、衣料など繊維製品に付けられる「家庭用品品質表示法」の「麻」という表示を課しているのは「リネン」と「ラミー」の2種類のみになります。
※分かりやすく言うと、お洋服の裏の左脇に付いている品質表示タグのことです。

ここまで、リネンとは何?、麻との違いは?について簡単に説明させていただきました。

次は麻の一種であるリネンのことをもっと詳しく知りたくなりますね。
(ここからはリネンのことを「リネン生地」という言い方に統一させていただきます。)

3.リネン生地とは?

リネン生地は、まずリネンの原料となる亜麻(フラックス)から繊維を取り、その繊維からリネンの糸が作られ、そのリネン糸で織られたものがリネン生地になります。
リネン生地の原料となる植物から糸になるまでの過程を説明した特集がございますので、よろしければこちらのページもご覧ください。
「フラックス畑にて」
(生地の森公式オンラインストアに遷移します)

フラックス畑にて
「フラックス畑にて」

・リネン糸の番手とは

リネン糸のコーン

リネン生地を織るリネンの糸について、リネンの糸の太さには種類があり、太さは番手で記されます。
麻、綿、毛と素材ごとでも糸の太さと番手の関係は異なりますが、ここではリネンが属する麻番手についてご案内します。

麻番手の単位=1ポンド(約453g)辺りの糸の長さ300ヤード(約274m)を1番手

【上から糸の太い麻番手順】
8番手
14番手
25番手
40番手
50番手
60番手
70番手
80番手

糸は番手の数字が小さいほうが太く、大きい方が細くなります。糸の番手が太い方が生地が厚く、糸の細い方が生地が薄いと思われたり、糸の番手が同じであればどの生地も厚みは同じものと思われたりしますが、生地の厚みは糸番手以外に織密度(生地に使われている糸の打ち込み本数)や織組織、さらには生地の加工方法による風合いも厚みに関係します。

上の写真4枚は、生地の森の麻番手25番手の糸で織られたリネン生地です。それぞれ触ってみて厚みの順番をつけてみました。
【上から厚く感じた順】
(※商品名をクリックすると商品ページに遷移します。)
リネンベネシャン(IN50716)
超高密度リネンツイルナチュラルダイド(IN50727)
洗いこまれた綾織りベルギーリネン25番手(IN50723)
洗いこまれたベルギーリネン25番手ナチュラルダイド(IN50621)
(※生地の森の当社比)
画像だけでは厚みの違いは分かりづらいのですが、糸の打ち込みと織組織よる表面感の違いはお分かりになりますでしょうか。実際に触れると生地のしなやかさや弾力感の風合いでも厚みに違いを感じます。

4.リネン生地の特徴

ここからはリネン生地の特徴について説明していきます。
【リネン生地の特徴】

①丈夫で長持ち
②汚れがついても落ちやすい
③使うほど肌に馴染み、変化を楽しむ
④通気性・保温性に優れ、通年適した素材
⑤色は黄みがかった生成り(亜麻色)

①丈夫で長持ち

しっかりした繊維でできているリネン生地は、腰が強く耐久性にも優れています。
濡れると強さが一層増し、繰り返しのお洗濯にも強く、丈夫で長持ちします。

②汚れがついても落ちやすい

リネンの繊維に含まれるペクチンには汚れを染み込みにくくする性質があるため、繊維自体に天然の抗菌性があると言われています。そのため、リネン生地は汚れがついても落ちやすく、また繊維の毛羽が付着しにくいことから衛生的でファッションアイテムをはじめ、キッチンクロスやインテリアファブリックなど幅広く愛用されています。

③使うほど肌に馴染み、変化を楽しむ

リネン生地は独特ななめらかさと優雅な光沢感があり、触れてもチクチクせず、ソフトな肌触りが特徴です。また腰が強く丈夫な繊維でもあるため、長持ちで使うほどに風合いが増し、くったりと肌に馴染んでいきます。

④通気性・保温性に優れ、通年適した素材

リネン生地の繊維は、中が空洞で空気が含まれているため、寒い冬は体温で暖まった空気を保つ性質があり、体を暖かく包み込み、汗ばむ季節は上手に水分を逃がす性質があり、サラッとした肌触りで過ごすことができます。リネン生地は夏に使う生地のイメージが定着しておりますが、通気性と保温性をバランス良く保ち、一年中快適にお使いいただけます。

⑤リネンの色は黄みがかった生成り(亜麻色)

リネン生地とはもともとどんな色をしているのでしょうか?
麻は農作物を原料としており、その原料そのもののことを生成(キナリ)と称します。
よく生成(キナリ)は色名にも使われておりますが、本来の生成(キナリ)とは、人工的に着色された色ではなく、原料そのものの色を表しております。
下記に麻の種類の中のリネン、ラミー、ヘンプの生成(キナリ)を並べました。

リネンの生成(キナリ)は麻の種類の中でも一番黄味(茶味)が強い色が特徴です。
亜麻色(あまいろ)という言葉をご存じですか?亜麻色とは亜麻を紡いだ糸の色のような黄色がかった薄茶色のことを言います。
リネン生地は、この生成(キナリ)がベースとなります。よくリネン生地は色がくすんでいると言われますが、もともとの生成(キナリ)が黄味がかってくすんでいるのが理由です。逆にリネン生地でクリアな色を付ける方が難しく、晒して真っ白にしてから染色しない限りクリアなカラーは表現できません。晒せば色はきれいになるかもしれませんが、晒すと糸自体が痩せて若干細くなってしまいます。そのため厳密には生成(キナリ)とオフホワイトは風合いや厚みの感じも若干異なる場合があります。

5.リネン生地のデメリット

ここまでリネン生地の特徴についてご説明いたしました。
良い特徴の半面、ご理解をいただく点もございますので、ここではリネン生地のデメリットについてご説明していきます。

【リネン生地のデメリット】
①皺(シワ)に見えやすい
②濃色品は鮮明に染まり難く、均一な染色が難しい。

①皺(シワ)に見えやすい

リネン糸は、ぼこぼことしたシボ感のある斑な糸質があります。そのためリネン生地はこのシボ質が出ますので、生地表面に自然な斑が皺(シワ)のように現れます。しかしその表情を見て斑でシワに見えると捉えるか、ナチュラルな風合い感と捉えるかは人によっても異なります。

※洗いこまれたベルギーリネン(IN50093)の商品ページより
⇒画像上で商品ページに遷移します

②濃色品は鮮明に染まり難く、均一な染色が難しい。

上記でリネンの生成(キナリ)をご覧いただいたように、生成(キナリ)は亜麻色といって黄味がかっていて、生成(キナリ)自体がぶれやすく糸は斑で均一ではないのです。そのため染色に非常に影響が出やすく、均一にはなりません。それを天然素材特有とご理解をいただき、ナチュラル感を感じていただければ幸いですが、くすみもムラのないクリアできれいな色の生地をお求めなら、ナチュアルな風合いのリネン生地はあまり選択されないのがおすすめです。

※くすみカラーの洗いこまれたベルギーリネンローン60番手(IN50330)商品ページより
⇒画像上で商品ページに遷移します。

6.リネン生地の取り扱いについて

リネン生地の取り扱いについて
※リネン生地の取り扱いについて

続いて、リネン生地を使うにあたっての取り扱いについてご説明させていただきます。

①リネン生地は水通しした方が良いの?
②リネン生地はどれくらい縮むの?
③リネン生地は普通にお洗濯していいの?
④リネン生地はシワになりやすい?

①リネン生地は水通しした方が良いの?

リネン生地の水通しについてのご質問をいただきますが、生地の森のリネン生地は、織布、染色加工、整理加工と最終工程を済ませた生地になりますので、洋服を製造されるアパレルでは、縫製工場で裁断の工程に進みます。そのため、生地の森のリネン生地に関しては、水通し無しでそのままお使いいただけます。

②リネン生地はどれくらい縮むの?

水通し無しで使えても、リネン生地は全く縮まないの?と聞かれますと、多少の縮みは起こります。
麻や綿などの天然繊維の生地は、水洗いにより生地の目が詰まる性質があり、織密度や織組織、また加工方法によっても縮み度合いは異なりますが、生地の森のリネン生地の縮率は、おおむね約3%程度の縮地が生じます。しかしこの数値は、天然繊維の生地の品質では許容範囲内となりますので、ご了承ください。
そのため、お洗濯方法など取り扱い方にによって、型崩れや歪みなどを起こしかねないと気にされる場合は、水通しをして地直しされるのが良いと思います。作られた製品がその後どう扱ってもらえたらいいか、デザインや用途に応じて、水通しの有無やお洗濯方法をお選びいただけますと幸いです。

③リネン生地は普通にお洗濯していいの?

リネン生地は、よほどコーティングなど生地の特性が変わってしまうような特殊な加工がされていなければ、水洗い可能です。しかし「一般的なお洗濯」「普通のお洗濯」の概念が人により異なるため、ここではお洗濯における注意点をまとめます。
【リネン生地の洗濯の注意点】

  • 大量のまとめ洗いの長時間の浸水や脱水は、生地と生地が強く擦れあい、摩擦により生地が傷む原因になります。
  • 強力な洗浄力を持った洗剤を使うと、色落ちを起こし、繊維が痩せて生地の劣化を早める原因になります。
  • 浸水したまましばらく放置したり、脱水後湿った状態で放置されたりすると、生地がよれて余分なシワが付いてしまったり、型崩れを招きます。

リネン生地の風合いを長持ちさせるには、お洗濯はなるべく単独洗いすることをお勧めします。また洗剤は、中性洗剤を使って洗いすぎにはご注意ください。

④リネン生地はシワになりやすい?

リネン生地はシワが付きやすい性質があります。特にお洗濯での長時間の脱水がシワになる原因になります。脱水後濡れたまま放置しないで、速やかにリネン生地を広げて、なるべく平らな状態に伸ばして干してください。もしシワが付いた場合は、もう一度水で濡らしてから、まだ乾ききらない(半乾き)のうちにアイロンで整えることもお勧めします。
リネン生地は、自然なシワ感のある風合いが、逆に余計なシワも目立ちにくくする良い面もありますので、上手にお洗濯して、洗いざらしの自然な風合を楽しんでいただけたら幸いです。

「リネン生地のお取り扱いについて」はこちらもぜひご覧ください。
⇒「リネン生地のお取り扱いについて」
※生地の森公式オンラインストアの特集ページに遷移します。

7.リネン生地選びに役立つコンテンツ

生地の森では、リネン生地選びに役立つコンテンツをご用意しております。

・作りたいものに合う 麻・リネンおすすめ生地

作りたいアイテムは決まっているけれど、どんなリネン生地を使ったらよいのか迷われたり、イメージに近いリネン生地を探したいときなどは、「作りたいものに合う麻・リネンおすすめ生地」をご覧ください。

作りたいものに合う 麻・リネンおすすめ生地の特集を見る 
(※2021年3月5日更新)

作りたいものに合う 麻・リネンおすすめ生地
作りたいものに合う麻・リネンおすすめ生地

・リネン生地の厚みで探す

生地探しは何かと面倒。最初はイメージばかりに凝り固まらず、すこし視野を広げてお探しいただくのがおすすめです。例えば「厚み」はいかがでしょう。「しっかりした厚み」「ふんわりと軽い薄地」「厚すぎず、薄すぎずちょうどよい厚み」など、まずは大体の厚みのリネン生地で探してみてください。生地の森では、麻・リネンの生地の中で「厚みで探す」探し方ができます。

「薄地」、「中薄地」、「普通地」、「中厚地」、「厚地」と5段階。
まずは、厚すぎず、薄すぎずの「普通地」。ワンピースやエプロン、日常でよく使うアイテムなら普通地から選べば間違いなしです。
次に、本格的なジャケットやコート、ベットカバーやクロスやカーテンなど、しっかりした厚みが必要な時は「中厚地」、「厚地」。
最後は、さらっとした着心地や、軽くてやわらかな風合いの生地なら「薄地」、「中薄地」。

⇒リネン生地を厚みで探す方はこちらから、生地の森公式オンラインストアに遷移します。

・お客様の口コミ!麻・リネン生地 人気ランキングTOP10

やっぱり口コミ!生地の森をご愛用頂いたお客さまからの商品レビューをもとに、人気で売れ筋のリネン生地をランキング形式でご紹介します。

麻・リネン生地 おすすめ 人気売れ筋 ランキングTOP10

「麻・リネン生地 おすすめ 人気売れ筋 ランキングTOP10」
⇒麻・リネン生地ランキングの特集をもっと見る

最後に、リネン生地についてのご質問やご相談ごとがございましたら、メールやお電話でお気軽にご連絡ください。

お問い合わせについて
・メールでのお問い合わせ
e-mail: info@kiji-daiko.com 
※記載頂いたメールアドレスに順次お返事いたします。
(お問い合わせ日から翌営業日中にお返事いたします。)
※メールアドレスには、フリーメール以外を記入していただく事を推奨します。

・お電話でのお問い合わせ
TEL: 053-464-8282
・お名前(ご注文者様)
・お問い合わせ内容

※「生地の森 公式オンラインショップからのお問い合わせ」とお伝えいただけますとスムーズです。
受付時間:
9:00~17:30(土日祝、夏季休暇、年末年始を除く)
※営業時間外のお問い合わせは後日、営業日にご対応となります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
生地の森では皆さまのご利用を心よりお待ちしております。リネン生地をぜひあなたの日常にお役立てください。

Kijinomori_linen_selection

生地の森公式オンラインストアはこちら